活動に役立つスキルを学ぶことを目的に、
ゲストや講師を招いて実施する、
登録メンバー向けの講座です。
今年度のテーマと開催日程
「東京2025デフリンピック」に向けたスキルアップ講座
きこえない・きこえにくいアスリートのためのオリンピック「デフリンピック」。 2025年11月、日本初開催となる「東京2025デフリンピック」が行われます。
ボランティア活動をする皆さんのスキルアップの機会として、渋谷区スポーツボランティアでは、障がい×スポーツを多面的に捉えた、さまざまなカリキュラムの講座を実施します。
講座 開催日程
※すべて午後の時間帯で開催を予定しています。
※会場は、渋谷区役所または区の施設を予定しています。
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。
現在申込受付中の講座
5月講座「渋谷おもてなしボランティア研修」
渋谷区スポーツボランティアでは、年間を通じてさまざまな講座を実施しています。
今回のテーマは「渋谷らしおもてなし」。
デフリンピックで渋谷を訪れる方々へどんなおもてなしができるか、
座学とフィールドワークを通じてグループワークで考えます。
【実施概要】
◆日時:
2025/5/10(土)13:00-17:00(座学)
2025/5/17(土)13:00-17:00(フィールドワーク)
2025/5/24(土)13:00-17:00(座学)
※開催時間は現状の予定です。参加者決定後に、最終のご案内をお送りいたします。
※進行状況によって、終了時間が多少前後する場合がございます。
◆会場:
・5/10(土)・24(土):渋谷区役所14F大集会室
・5/17(土):千駄ヶ谷エリア
※集合場所等は改めて参加者決定後にご案内いたします。
◆内容:
○【1日目】座学
座学を中心に、さまざまなゲストのお話を聞きながら、デフリンピックや渋谷の街について学び、グループで考えたことをシェアします。
○【2日目】フィールドワーク
ろう者・手話通訳の方と一緒に街歩きしながら、気付きやアイデアをみんなで意見交換しましょう。
○【3日目】グループまとめ
1日目・2日目で出たアイデアをまとめて、グループごとに発表します。
◆注意事項:
・3回連続のグループワークのため、遅刻・無断欠席厳禁です。ご協力をお願いします。
・当日は、記録写真の撮影を予定しています。後日渋谷区や渋谷区スポーツボランティアのWEBサイト等に掲載、今後の広報等でも使用する場合がございます。写真撮影が難しい場合は、個別に事務局までご連絡ください。
・お飲物はご自身でのご用意をお願いします。
・会場までの交通費は自己負担となります。駐車場のご用意はありません。公共交通機関をご利用ください。
◆申込締切:
4/20(日)まで
★★★参加にあたってのお願い★★★
▶︎3回の連続講座です!
連続講座は、全日程参加いただくことを前提に内容の設計をしております。【全日程参加できること】が応募条件
となりますので、ご注意ください。
▶︎大会期間中「渋谷区スポーツボランティア」で活動できる方が優先です!
本研修は、デフリンピック大会期間中「渋谷おもてなしボランティア」としての活動に参加される方を対象とした講座となります。
応募多数の場合、抽選にて参加者を決定します。 その際には、渋谷区が大会期間中に募集する「渋谷おもてなしボランティア」で活動をされる意志のある方が優先となります。
※デフリンピック準備運営本部(渋谷区以外)が募集した大会期間中のボランティアに当選・活動される予定の方は、「渋谷おもてなしボランティア」での活動をご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
◆申込フォーム
お申し込みはこちら