【開催レポート】講座 vol.3「パラアスリートの魅力を知ろう」(12/17)

【開催レポート】講座 vol.3「パラアスリートの魅力を知ろう」(12/17)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
渋谷区スポーツボランティアでは、年に4回、ゲストをお招きしたトークイベントや活動に役立つ技を身につけるワークショップなど、さまざまなプログラムの「講座」を実施しています。今日は、12月17日に開催された講座の様子をご紹介したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆開催概要

テーマ:パラアスリートの魅力を知ろう
日時 :2022年12月17日(土)13:30~15:00
場所 :渋谷区役所14F 大集会室
ゲスト:平井理央さん(「渋谷のラジオ」パーソナリティ・フリーキャスター)
笹島貴明選手(車いすフェンシング)

◆パラスポーツすごろくとは?

まず始めに、ゲストのお二人より簡単な自己紹介をしていただきました。フリーキャスターの平井さんがパーソナリティを務める「渋谷のラジオ」の番組「渋谷の体育会」を2016年開局以来、担当されています。パラアスリート選手へのインタビューを重ねていく中で、一人一人の素晴らしさ、スポーツをやりながら社会へメッセージを発信していきたいという選手の想いを強く感じたそうです。平井さんが今まで聞いてきた沢山のパラアスリート選手の魅力を丸ごとすごろくに落とし込んだのが、「パラスポーツすごろく」になります。なので、パラスポーツすごろくに含まれているエピソードは、全てリアルな選手のエピソードになっています。

また、このゲームの特徴は3つあります。まず1つ目は、ゴールをした早さを競うのではなく、アスリート力を競うということです。ゲームを進めていく中でアスリート力が上がったり下がったりするのですが、一喜一憂しながら自分のアスリート力を高めていくことに面白さがあります。次に2つ目は、ゲームスタート時はサイコロの出た目からマイナス2しなくてはいけないということです。このゲームではパラアスリートの方が事故に遭って車椅子になるという設定から始まるのですが、リハビリを経て、アスリートになるまでのスタートに時間がかかるというもどかしさを感じることができます。そして、3つ目は所持金を使ってトレーニングジムに通い、アスリート力を高めることができるということです。アスリートにとってやはり「お金」は大事な要素になってくるので、それを味わうことができるのも面白さの一つになります。

◆実際にやってみよう!

説明の後は、1グループ4名に分かれ、30分ほどパラスポーツすごろくを体験しました!今回の講座で初めて顔を合わせたという方も多い中で、参加者全員の方が楽しそうにゲームをしている様子が印象的でした!ゲームを通してパラアスリート選手の想いや、実体験を感じることができることはすごく良い機会になったのではないかなと思います。渋谷区スポーツボランティアに登録してくださっている方々は、パラスポーツに興味のある方が多いので、ぜひボランティアさん同士でも楽しんでいただけたらなと思います!

 

◆車いすフェンシングってどんな競技?

休憩の後は、笹島選手より車いすフェンシングについてお話いただきました。車いすフェンシングは、車いすを地面に固定して試合を行います。実際に試合の動画を見せていただいたのですが、素早い動きと迫力に圧倒されました。競技について説明いただいた後は、参加者の代表者の方と対面して実演していただきました。

 

◆平井さん×笹島選手トーク

実技の後は、平井さんと笹島選手にパラスポーツすごろくのエピソードを絡めながらお話していただきました。パラアスリートの物事の捉え方や、人柄、アスリートとしてのかっこよさもありながらたまに垣間見えるお茶目さ。全てを含めてパラスリートの魅力さと感じていると平井さんは仰っていました。パラスポーツすごろくを通して、選手に親しみを感じることができるのも良さの一つだなとお話を聞いていて感じました!

 

◆最後に

今回講座に参加してくださった皆さん、ありがとうございました!短い時間でしたが、パラスポーツすごろくを通して、パラアスリートの魅力や新しい発見を見つけることができる時間となったのではないでしょうか?
事務局として、参加者の皆さんが本当に楽しそうに賑やかに講座に参加してくださっていて、とても嬉しくなりました。

次回の講座は2月25日(土)渋谷区役所14F大集会室にて「普通救命講習を身につけよう」を開催します。渋谷消防署協力のもと、心肺蘇生、自動体外式除細動器(AED)の使用方法、窒息の手当、止血の方法などを学ぶことができます。人命救助に関わる重要なノウハウを学び、万が一の備えとして役立てていただけたらと思います。皆さんのご参加をお待ちしています!

※今後の開催情報は【講座ページ】からご確認いただけます。

 

他のレポート記事を読む

最新のお知らせ

TOP
TOP