【開催レポート】交流会 vol.7(11/24)

【開催レポート】交流会 vol.7(11/24)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
渋谷区スポーツボランティアでは、月に1回、オンライン形式で、登録メンバー同士の交流会を実施しています。今回は、2022年11月24日(木)に開催された交流会の様子をご紹介したいと思います。
● ゲスト:アルバルク東京 チームスタッフの皆さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の交流会では、Bリーグに所属するプロバスケットボールチーム「アルバルク東京」のチームスタッフの方にゲストとしてご参加いただきました。チームのご紹介のほか、参加者からの質問に答えたり、ブレイクアウトルームで交流したりと、一緒に楽しい時間を過ごしました。

◆まずはじめに・・・

毎回恒例、ファシリテーターのマーキーさんからの最初の質問。今回のお題は「バスケットボールといえば?」
ゲストの「アルバルク東京」さんに関連して、みんなでそのお題から連想されるものをチャットに書き込みました。ドリブルやスリーポイントシュート、スラムダンク、八村塁選手など、さまざまな意見が飛び交っていました。そのあとは、画面越しに軽くストレッチを行い、体も心もほぐしながら、いつもの交流会モードへ!

 

◆自己紹介タイム

4~5名のグループに分かれ、名前やニックネーム、先ほどアイスブレイクで話したお題「バスケットボールといえば?」に関連したお話をしながら、それぞれ自己紹介を行いました!毎回参加する常連さんも、初めましての方も、ご挨拶しながら会話が弾む時間となりました。

 

◆「アルバルク東京」チーム紹介

自己紹介タイムの後は、「アルバルク東京」チームスタッフの上原さんと尾郷さんから、チームについてご紹介いただきました!

「アルバルク東京」さんは、男子プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」B1・東地区に所属していて、Bリーグ2連覇、FIBA ASIA Champions Cup 2019 では日本で初となる優勝を果たすなど、素晴らしい結果を残しているチームです!現在のホームゲーム会場は「国立代々木競技場第一体育館」です。大型の選手が多く、一番背の低い選手でも175cm、一番背の高い選手だと2m11cmとのこと・・!

ホームゲームでは、バスケットボールの試合だけではなく、チアリーダーや歌手、ダンサーなどのパフォーマンスも充実し、エンタメとして楽しめることも特徴です。試合当日は、会場の前に色々なアトラクションやブースが出展するなど、お祭りのような雰囲気で、会場内も華やかな音楽や光の演出がされていて、非日常感を味わうことができるそうです。まだ試合に行ったことのない方は、ぜひ会場の雰囲気を実際に自分の目で見て、肌で体感してもらいたい!とお話されていました。

 

◆質疑応答

チームについてご紹介いただいた後は、参加者の皆さんから質疑応答を行いました!いただいた質問を少しだけ抜粋してご紹介したいと思います。

「“アルバルク”ってどんな意味?」
チーム名のアルバルク(ALVARK)は「電撃」を意味するアラビア語が語源で、スピーディかつアグレッシブな、まさに電撃的なプレーで観客を魅了するというチームの意志を表現しつつ、AL=The、V=勝利(Victory)、ARK=箱舟で、「勝利を運ぶ箱舟」という意味も持ち合わせているそうです。

「アルバルクさんの強みや特徴はありますか?どんな試合運びとか」
ディフェンスを激しく!情熱的なヘッドコーチの元、自由度を広げながら自分のやるべきプレーを行なっていくのが特徴だそうです。

その他にも「今後注目選手は?」「特有の応援は?」など、皆さん興味津々な様子で、質問や感想でチャットが賑わっていました!

 

◆意見交換タイム

アルバルク東京さんのお話を受けて、もう一度最初のグループに分かれて意見交換タイムを行いました。ゲストのお話を受けて、それぞれが感じたことや感想などを自由に話し、ボランティア同士での交流も深める時間となりました。

 

◆最後に・・・

交流会に参加していただいた皆さん、ありがとうございました!

渋谷区スポーツボランティアの皆さんは優しく、いつもアットホームな空気感で暖かい人が多いのが特徴です。年間を通じて定期的にオンラインで開催している交流会は、初参加の方も参加しやすい機会だと思いますので、ぜひお気軽にご参加ください!

次回の交流会は12月21日(水)19時から開催されます。

2016年のリオデジャネイロパラリンピックで日本車いすラグビー史上初の銅メダルを獲得した元・車いすラグビー選手で、現在パラサイクリング競技の選手として活躍されている官野一彦さんをゲストに迎え、競技だけでなくさまざまなお話を伺い、交流を楽しみます。ぜひご参加をお待ちしています!

※今後の開催情報は【交流会ページ】からご確認いただけます。

 

他のレポート記事を読む

最新のお知らせ

TOP
TOP